【ゲスト】木製国産スピーカー工房「千万音」 山本祐二郎 様
【テーマ】生演奏の感動を再現する音響の世界

木材の乾燥に適した長野県で、響きと音色にこだわって作られた木製スピーカーを、実際に音色を聴きながらご紹介いただきました。
心ふるわす演奏は、人の心に感動や力を与えてくれます。そんな素晴らしい音楽がいつもそばにあったなら、どれだけ豊かな毎日になることでしょう。
「たくさんの人に感動的な音楽のある、豊かな日々を過ごしてほしい」
その思いが「千万音」の作品づくりの原点です。
|2016年分|主に経営研究会(定期開催)に関するご報告です。
【ゲスト】木製国産スピーカー工房「千万音」 山本祐二郎 様
【テーマ】生演奏の感動を再現する音響の世界
木材の乾燥に適した長野県で、響きと音色にこだわって作られた木製スピーカーを、実際に音色を聴きながらご紹介いただきました。
心ふるわす演奏は、人の心に感動や力を与えてくれます。そんな素晴らしい音楽がいつもそばにあったなら、どれだけ豊かな毎日になることでしょう。
「たくさんの人に感動的な音楽のある、豊かな日々を過ごしてほしい」
その思いが「千万音」の作品づくりの原点です。
【ゲスト】やまと監査法人 代表社員 木村 喬 様(株式会社ベルウェザー 代表取締役)
【テーマ】クラウドファンディングの取り組みについて
近年注目されているクラウドファンディングについて、以下のテーマでご解説いただきました。
①クラウドファンディングとは
②クラウドファンディングの進め方
③クラウドファンディングの成功事例
【ゲスト】元ハンドボール日本代表キャプテン 東 俊介 様(株式会社サーキュレーション コンサルタント)
【テーマ】マイナーをメジャーにする屈しない精神
「夢はハンドボールをメジャーにすることでした」
社会人ハンドボールリーグで11年間プレーし、日本代表キャプテンとして活躍、日本ハンドボールリーグ機構にて4年間活動した同氏が、今も変わらず追い続けている夢と、それを実現するための信念について、その挫折の経験とともにお伝えいただきました。
【ゲスト】竹田紘己行政書士事務所 代表 竹田 紘己 様
【テーマ】少子&高齢時代を担う生産人口として外国人の受け入れ
超高齢社会を迎えた我が国において、これまでの「人生65年時代」から、「人生90年時代」を前提としたものへの転換が、社会のあらゆる分野で必要となっています。
本日は、国際業務(外国人のVISAの申請、外国人の雇用、受け入れ)に関する豊富な経験を通して見えてきた、『労働人口構成の見直しと外国人の労働力』をテーマにご講演いただきました。
【ゲスト】旅作家 小林 希 様
【テーマ】女1人…夢に向かって世界を行く。1台のカメラを友に!
ブログより抜粋【旅のない人生なんて考えられない。新卒から7年勤めた出版社を辞めて世界一人旅にでた旅女です。一眼レフを片手に世界の人や猫、建築を追いかけ続けています。旅の楽しさを写真と文章で伝えたい!】
3月17日発売の新刊『泣きたくなる旅の日は、世界が美しい』とともに、国の経済レベル・生活レベルでは測れない世界の美しさ、色鮮やかさについて、体験とともにご紹介いただきました。
【ゲスト】株式会社サウンドファン 代表取締役 佐藤 和則 様
【テーマ】“音”で世界の人を幸せにする!!!
あらゆるタイプの難聴者が音の世界を取り戻せる、驚きのスピーカーが日本から誕生しました。
距離が離れても言葉の明瞭度が落ちずに伝わるという点で、健常者にとっても非常に有用です。
家庭用だけでなく、公共用バリアフリースーピーカーとしての活躍が期待されるミライスピーカーについてご説明いただきました。